top of page
検索

フレイル、サルコペニアといった言葉

  • 執筆者の写真: HY
    HY
  • 2024年2月6日
  • 読了時間: 2分


おはようございます!鍼灸あん摩マッサージ師の長谷部です(^^)/


最近テレビのCMで、「サルコペニア・フレイル・ロコモティブシンドローム(ロコモ)」という言葉をよく耳にします。横文字ばかりで、どれも似たような内容の言葉だけに、私自身も混乱します(>_<)


今回は、そんなサルコペニア・フレイル・ロコモティブシンドロームといった言葉の概要を簡単に説明したいと思います。


※今回のブログでは、フレイルの内容について、身体的側面にのみ記載しています。


・サルコペニア = 加齢による筋力の減少、低下した状態。


・フレイル = 健康と要介護の間。


・ロコモティブシンドローム = 運動器の障害によって基本的な移動機能が低下した状態。


簡単に言うと、上記のような内容になります。


なんか「大きな意味では一緒だが、より細分化した言い方」という感じですかね...


私自身が考える、寝たきりまでの流れとしては...加齢による筋力、関節の機能低下 ⇒ 歩いたり何かすることが億劫になり動かなくなる ⇒ 寝たきりに近い状態 ⇒ 身体機能の低下 ⇒ 歩いたり、立ったりした拍子に転倒 ⇒ 骨折等により入院、更なる身体的機能低下 ⇒ 寝たきり という感じでしょうか(もちろん、事故や病気がきっかけになることもあります)。


これに、言葉を当てはめると 


サルコペニア(加齢による筋力の低下)又は ロコモティブシンドローム(運動器障害による機能低下) ⇒ フレイル(健康と要介護の間) という流れじゃないでしょうか。


この言葉を使い分けて説明する事はあまりないとは思いますが、ご高齢の方と接することが多い人は、知っていると良いかもしれませんね(^^♪


 
 

はせべ鍼灸マッサージ院

​訪問可能エリア

泉市・高石市・泉大津市

堺市(西区・堺区・中区・南区)

​その他地域ご相談ください♪

事務所所在地   ​和泉市鶴山台

マスコットキャラクター

代表   ​長谷部 勇太

電話番号   0725-58-7319

 メールアドレス   hasebemassage@gmail.com

定休日     日・祝

はせべ鍼灸マッサージ院

bottom of page